お問い合わせ

会社案内 お客様の声 防水塗装 屋根塗装 外壁 top 完了までの流れ










料の質を気にする人はいますが、足場の質を気にかける人はほとんどいません。
やたらと背伸びをしたり窮屈な姿勢で作業しなければならないような足場では、ていねいな塗装はできません。
おなじ場所でくりかえし何回も作業する塗装工事ではなおさらです。
隅ずみまで塗ることになる家の塗り替えの場合では、各階ごとの足場の高さには気を使います。
ていねいな塗装作業は無理のない高さの足場があればこそです。




水の出口になるノズルを長靴に当てると穴が開いてしまうほどの強さといえばわかりやすいでしょうか。
壁からすこし離して、水流を扇形にして洗います。
網戸やアルミサッシまで、家一軒まるごと洗浄します。
特にコロニアル屋根塗装の場合は、水洗い不足が原因によって、塗装のハガレによるトラブルが多くなっています。
コケや汚れの上から塗っても、素材にくっつかずに塗装が宙に浮いているのと同じです。
外壁とは違い、コロニアル屋根の場合は、水洗いが完全でなければ、ハガレの可能性がとても大きくなってしまいます。



サイディング外壁の目地や、モルタルヒビが再発しないように、塗り替える前にしっかりと補修します。
上から塗装すれば、見た目はヒビがわからなくなる場合もありますが、ただ隠れているだけですので、再発の可能性が高くなります。
ヒビの奥までシーリング材が行き渡るように処置をします。
外観に木部が多く使われている家の場合は、見た目で判断できるものから、表面的には大丈夫でも中の下地が腐っているということもありますので、見逃さないよう根本的な修理をしてから塗装をすると家も長持ちします。




○ほこりや汚れを取り除いて、表面をキレイにする。
○ハガレ掛かっている古い塗装を取り除く。
○サビを取り除く。
いずれも、塗装をはがさせないように密着させるために行なう下地調整という作業です。
見た目ではやったかどうかもわからない作業ですが、やるかやらないかでは耐久性に大きく差が出ることになります。




新築の塗装では、吹き付けによるもまだまだあるようですが、家の塗り替えの工事では、ローラーによる仕上げがほとんどです。
吹きつけと違いそれほど多くの塗料は飛び散らないように思えますが、たくさん飛び散ります。
塗装しないようなところに塗料が飛び散って付着しなうように、ビニールや布などで覆います。
車・植物・タイル・家一軒を塗り替えるには、養生をしなければいけないところはたくさんあります。




下塗りのおもな役目は、その上から塗る塗装をはがさせないように接着させることです。
外壁・鉄部・木部など家の塗り替えには、さまざまな素材が使われています。
素材が変われば下塗りも替える必要があります。
外壁もモルタル壁とサイディングでは下塗り塗料を替えて塗装をしています。
木部は湿度によって収縮しますので、それに対応できる下塗り塗料を塗装します。
鉄部の下塗りは、サビ止め塗料を塗装します。
いずれの下塗り塗装も、仕上げの色とは違う色を塗装することになるので、下塗りが塗れていることが確認できます。




塗膜に厚みを持たせるために中塗りをします。ヒビの多い外壁は、より厚みを持たせてひびを防止するドロドロとした塗料で塗り替えます。
汚れや、カビが気になる外壁には、シンナー系の高品質塗料で再発を防ぐなど、家の傷みの状況に応じた塗装を施していきます。
木部や鉄部は、外壁よりも先に痛んでくるものです。
壁は平気でも木部や鉄部が先に痛んでいる家は数多くありますが、その逆はほとんどありません。
木部と鉄部には外壁と同等以上質のいい高品質塗料で塗装をします。




外壁は3回塗りの3層仕上げをおこないます。
木部や鉄部は痛みかたによって、塗装回数を変えています。
たとえば、日光がよくあたる方角と陰になる方角では、紫外線の影響によって、痛み方も極度に変わってきます。
基本は3回塗装としていますが、陰の方角は2回塗装でも十分持たせられる状況の場合もあります。
またその逆で陽がよくあたる方角では、痛みが激しくて4回塗装しなければ十分な塗膜が張ることができない場所もあります。
木部や鉄部の場合は、すべてに同じ塗り回数よりも、痛み方による塗り回数のほうが、長持ちさせることができます。




家全体をビニールなどで細かくで養生しても、塗料の飛び散りやはみだしなどは必ず出てくるものです。
シンナーで細かく掃除していきます。
また、念入りに作業しているつもりでも、最終チェックで塗り残しを発見することも少なくありません。
足場を解体してからでは遅いので、現場責任の職人が念入りに最終チェックを行います。




完了までの間、洗濯にも不自由をかけ、足場で窮屈感を感じさせてしまいますが、足場が解体されると、 さらに美しくみえます。
その後、掃き掃除をして完了、お引渡しとなります。




ページの先頭へ戻る